大人気クイズアプリ
『みんなで早押しクイズ』
過去問を解いて、強くなろう!!
~「言葉」をテーマにした問題 10選~
こんにちは
今回は人気のスマホクイズアプリ『みんなで早押しクイズ』 通称「みんはや」で、
過去に出題した問題をまとめた記事になります。
このブログでは、みんはやで勝つためや、クイズを楽しく解くために過去問を使って一緒に解いていく内容になっています。
各ジャンルごとに問題を集めましたので、満点を目指せるように頑張りましょう!!
今回のテーマは・・・
これから解いていくのは「言葉」に関する問題です。
あなたは語彙力に自信がありますか?
なかなか「はい」とは言えないのではないでしょうか?
ちなみに私は、語彙に全く自信がありませんでした。
ただ、みんはやに出会うことが出来て今まで知らなかった言葉を知ることができました。
クイズは楽しみながら学ぶことができるのです。
当たり前のことですが「言葉」というのは知らないと使うことができません。
まずは「知る」ことにより、あなたの語彙力を上げていきましょう。
きっとあなたも「出来る」人になれるはずです。
インテリを目指して挑戦してみてください。
👇 もっとクイズを解きたい方はこちら
👇『みんはや』のルールを知りたい
80%以上の問題も解きたい方はこちらをクリック
『みんはや』をプレイしてみたい方は、
下記からインストールして、遊んでみてください。
IOS版(iPhone利用の方)
https://apps.apple.com/app/id1044039663
Android版(Android利用の方)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tactosh.quiz
「言葉」と仲良くなる問題 10選
ここからは、過去に出題された「言葉」に関する問題を10問出します。
難易度は少しずつ難しくなっていきます。
全問正解を目指して頑張ってください。
正解は問題をクリックすると表示されます。
第一問 正答率 :92%
放課後
正解は放課後です。
放課後は問題文にあるように、学校などで、その日の授業が終わった後のことを言います。
また、問題文にある『放課後』は、1985年に発売された東野圭吾のデビュー作です。
名門女子高を舞台に、女子高に勤務する教師・前島が女子高で起きた事件の真相に近く様を描いた青春推理小説です。
第二問 正答率 :77%
住めば都
正解は住めば都です。
住めば都はことわざの1つで、
都から遠く離れた田舎も、実際に住んで慣れ親しむと、さほど不便とも思わなくなり、その地の風物や人情のよいところも分かって、むしろ離れがたくなる。
転じて、厳しく辛い境遇も、慣れてしまえば苦にならず、かえって気楽に感じられることを指します。
第三問 正答率 :60%
転嫁(てんか)
正解は転嫁です。
転嫁とは、問題にあるように自分の責任を他の人に押し付ける・なすりつけることをいいます。
また心理学である対象に対する感情が、関係のある他のものにも及んでいくことを指すこともあります。
第四問 正答率 :53%
地獄(じごく)
正解は、地獄です。
地獄とは宗教的死生観のなかで、 死後の世界のうち、悪行をした者の霊魂が死後に送られ罰を受ける世界のことを言います。
問題文にある慣用句は以下の意味を持ってます。
地獄で仏にあったよう:危難や苦しみのときに、思いがけない助けにあったうれしさのたとえ。
地獄の一丁目:きわめておそろしいことのたとえ。
地獄の沙汰も金次第:この世はすべて金の力で左右されるというたとえ。
第五問 正答率 :50%
勝って兜の緒をしめよ(かってかぶとのおをしめよ)
勝って兜の緒をしめよは、戦いに勝っても油断することなく、また、成功しても慢心することなく、用心深く事にあたれという意味です。
戦国武将の北条氏綱が語源とされています。
👆勝って兜の緒をしめよの言葉の由来となった北条氏綱
第六問 正答率 :49%
いたちごっこ
正解はいたちごっこです。
いたちごっこは、問題文にあるように元々は子どもの遊びの1つで、手の甲をつねってはその手を重ねていく遊びのことを言います。
転じて両者が同じようなことをしあって、なかなからちがあかないことを言います。
第七問 正答率 :45%
閑話休題(かんわきゅうだい)
閑話休題は問題文にあるように、余談を打ち切って本筋にもどることを指します。
「閑話」はひまな話し、「休題」は、いうことをやめよという意味があります。
第八問 正答率 :44%
トラウマ
トラウマとは問題文にあるように 心的外傷のこと、つまり「心の傷」を指します。
トラウマは単なるストレスとは違い、過去に起こったストレスフルな事象が、後の人生に様々な影響を及ぼしているような意味で使われます。
第九問 正答率 :35%
巨人の肩の上に立つ
巨人の肩の上に立つは、問題文にあるように先人の偉業にもとづいて仕事をすることを指します。
この言葉は、科学者のニュートンが使ったことでも有名です。
👆巨人の肩の上に立つを使ったとされるニュートン
第十問 正答率 :18%
(虎口を逃れて)竜穴に入る (ここうをのがれてりゅうけつにはいる)
虎口を逃れて竜穴に入るは、ようやく虎の前から逃げ出せたと思ったら、今度竜の住むほら穴に入り込んでしまうということから転じて、 災難が次々に来ることのたとえのことを言います。
まとめ
あなたは何問正解できましたか?
言葉を使えるとカッコよい人になれるので定期的に挑戦してみてくださいね。
今後も定期的にアップする予定ですので、
チェックして一緒に上達していきましょう!!
みんはやは、実生活でも役にたちます。上達することを願ってます。
👇 前回の記事はこちら
👇 さらに問題を解きたい場合はこちら