この記事では社会人になってから困ることがある運動について継続して出来るきっかけになる記事となっています。
あなたは、 最近このような悩みがないでしょうか?
運動する機会が減った。
職場と家の往復になってる。
以前よりも体重が増えた。
特に社会人になって経験の浅い方は、運動不足になっているのではないでしょうか??
運動は大切なのは分かってるけど・・・
仕事が忙しくて運動する暇がないという人もいると思います。
私も社会人になりたての頃は、運動不足になり悩みを抱えていました。
仕事終わりに帰ってきたら、運動する気力すら起きないですよね。
運動不足になる気持ちすごくわかります。
そんなあなたでも大丈夫です。
短時間で継続的に一人で出来る簡単な運動があります。
そう聞いて、あなたはこう思っているでしょう?
安心してください。
今回は、短時間・通勤時間でも出来る運動を3つを紹介していきます。
運動しないといけないと思って焦り始め、
いきなり1時間ランニングをしてもきっと継続できません。
RPGゲームを想像してみてください。
いきなりラスボスと戦いにいきませんよね。
まずは雑魚モンスターから倒していき、徐々にレベルアップしていくはずです。
よってスタートで無茶なことはしてはいけません。
だから、短い時間に出来る運動を継続的に行い、運動不足を解消しましょう。
・継続は力なり
・ちりも積もれば山となる
さあ、日常生活に運動を取り入れて行きましょう🎵
⭐️明日から短時間で出来る!! おすすめの運動3選⭐️
私がおすすめする 短時間や通勤時間で出来る運動3選はこちらです。
1 ラジオ体操
2 通勤時にエレベーター、エスカレーターを使わない
3 帰宅時に遠回りをする
以上の3つです。この3つには大きなメリットがあります。
ご自身の運動を実践するのに大切な考え方なので、
是非ご自身に出来ることを当てはめてください。
🔸3つの運動のメリット
3つには「共通」のメリットがあります。
それは・・・
- 短い時間で出来る
- 仕事の日でも出来る。
- 一人でも出来る。
①短い時間でも出来る
仕事が忙しく、慣れていない社会人1年目のあなたが運動するために
必要なのは、「時間」です。
そのため、ご自身の負担がかからない時間で出来ることが大切になります。
物事を継続するコツは、まずは誰にでも出来ることを無理せず継続すること。
まずは、あなたが出来そうなことから始めてみましょう。
②仕事の日でも出来る
社会人1年目のあなたが運動を継続するコツをお伝えします。
それは・・・
普段の生活は、おそらく仕事が中心になっていると思います。
1週間をイメージすると週5日がお仕事、2日がお休みになる人が多いのではないでしょうか?
だからこそ週5日の運動が大切です。
よって平日にも出来る運動をすることが継続するためのコツになります。
③一人でも出来る
「一人でできる」ということも運動を継続するコツです。
一人で運動することのメリットは、
何よりも「時間を選ばない」ことです。
社会人になってから日々忙しくなりますよね。
なので決まった時間を作るのは最初は難しいと思います。
特に・・・
友達を誘うなどの複数の人と運動する機会を作るのは至難の業です。
よって「一人で出来る」ことが大事になってきます。
落ち着いた時間や、隙間時間を有効活用することができます。
一人でも出来る運動を実践してみてください。
以上が3つの共通のメリットです。
では一つずつ紹介していきます。
🔸おすすめの運動方法① ラジオ体操
オススメ方法の一つは、ラジオ体操です。

ラジオ体操は小学校の頃に、夏休みに公園でやっていたかもしれません。
実際に私も小学校には、参加してもらえるスタンプ目当てに行ってました(笑)
そんなラジオ体操ですが、実は凄い運動であることを知っていますか?
ラジオ体操は、
短時間で体の全身を動かすことができ、
普段使わない部位を動かすことが出来るのです。
本気でラジオ体操をすると、効果は絶大です。
朝に行うと、良い気持ちで職場に向かうこともできるでしょう。
またラジオ体操にはダイエットをしている人に必見で痩せる効果もあるとのことです。
そんなラジオ体操ですが、実はラジオ体操YouTubeもあります。
Youtubeでラジオ体操と検索してみてください
🔸おすすめの運動方法② 通勤時にエレベーター、エスカレーターを使わない
あなたは通勤時にエレベーター、エスカレーターを使っていますか?
いいえと答えたあなた。すごく良いと思います。継続してください。
はい。と答えたあなた 運動できるチャンスです。
駅やショッピングモールなどで 是非「階段」を使ってみて下さい。

たかが「階段」と思うかもしれません。
ただしちりも積もれば山となります。
私も最近は階段を極力使ってますが、
1、2階であれば無理せずに運動できていると感じます。
「階段」を使うだけで運動の機会が増えます。
とってもお得なので極力階段をつかってくださいね。
通勤時は極力階段を使う
🔸おすすめの運動方法③ 帰宅時に遠回りする
帰宅時に遠回りをすることも。良い運動になります。
遠回りとは・・・ってなると思いますが、
例をあげるとこのようなことを言います。
- 最寄り駅の一駅手前で降りてみる。
- わざと時間がかかる道を歩く。
- 桜の木や公園など景色がキレイなところを寄る。
遠回りをすることで、 得られる効果は、歩く時間が長くなることです。
そして新たな発見がしやすくなることがあります。
また継続するコツとして
スマートフォンに「万歩計」を入れておくと良いと思います。
わたしも実際に入れてみると歩くのが楽しくなります。
特に10,000歩歩いたときは、自己肯定感も上がります。

☝私が普段使っている万歩計です。
万歩計は自分を振り返るために有効な手段ですので、是非使ってみてください。
⭐️まとめ⭐️
今回は、短時間で出来る運動法を紹介しました。
1 ラジオ体操
2 通勤時にエレベーター、エスカレーターを使わない
3 帰宅時に遠回りをする
3つの運動のメリット
- 短い時間で出来る
- 仕事の日でも出来る。
- 一人でも出来る。
運動を継続するコツは、
まずは誰でも出来ることを無理せずに継続することです。
紹介したものから、 あなたが出来そうなことを試して実践してみて下さい。
これで運動不足も解消されるはずです。
笑顔で運動できることを願ってます。
前回の記事はこちら
